皐盧庵茶舗の茶室では定期的に茶の湯(茶道)のお稽古が開かれています。
現在2つの流派のお稽古が開催されています。
どちらも経験、年齢不問。
初心者でも丁寧にご指導いただけます。
どちらのお稽古場も見学していただけます。
それぞれのスタイルに合うお稽古場を見つけてください。

武者小路流のお稽古の様子
武者小路千家流
詳しくはこちら
江戸千家流
詳しくはこちら
どちらも見学してからお選びいただけます。
お問い合わせは皐盧庵茶舗まで
電話 075−494−0677
メール info@kouroan.com
社会や家庭の日々の仕事の中で静寂な空間に身を任せてほっと癒される時間を作ってみませんか。
おいしいお茶とお菓子を頂きながら、楽しく語らい日本の伝統文化にふれて見る。
きっと何か新しい発見があるはずです。
楽しく、そして時には心地よい緊張の中で、初歩から相伝まで丁寧に指導いたします。
場所:京都家元教場 皐盧庵茶舗 茶室
土曜日クラス 10:00〜17:00
入退室自由です。最終受付は16:00
曜日、時間等応相談。体験、見学随時(要予約)
会費 入会金 5千円(初回のみ)
月稽古 月2回 6千円
11回チケット 3万円(1年間有効)
指導:渡辺宗倫
お問い合わせは皐盧庵茶舗または
渡辺宗倫 075(453)8717
090(5965)4338

茶かぶき(茶歌舞伎、茶香服)をご存知ですか?
古くは室町時代から伝わる遊びでお茶を飲んで飲んだお茶がどのお茶だったか当てるというものです。
現代では玉露2種、煎茶3種の計5種類を飲んでどのお茶を飲んだかを札を入れて当てるのが主流です。
皐盧庵では茶かぶき教室を開催します。
茶かぶきは日本茶の奥の深さ、美味しいお茶の見方を知るにも役立ち、お茶の淹れ方も合わせてうまくなります。
また、取得した点数によって独自の段位、級位を設定していますので進級していくこともできます。
お一人でもお友達とご一緒でも参加していただけます。
場所 皐盧庵茶舗 2F
毎週金曜日(月4回) 午後7時より9時頃
会費 1回 1500円
1ヶ月前払い 5000円 (1000円お得)
お問い合わせ、お申し込みは
電話 075(494)0677
メール info@kouroan.com


お茶の淹れ方教室を開催します。
教室といってもそんなに堅苦しいものではありません。お茶を楽しみながらついでに淹れ方も上手になっていただこうという会です。
お一人でもお友達とお誘い合わせでも結構です。
時間は毎週金曜日の午後。
会費は1回500円です。

煎茶、玉露などを飲んで当てる茶歌舞伎の体験教室を行います。
お茶についてもっと知りたい方、鎌倉時代から続くお茶を用いた遊びを体験してみたい方は是非。
2013年3月30日(土) 午後1時30分から午後4時ころ
会費 2,000円
定員 10名
お申し込みは電話075-494-0677 またはFAX075-494-0678
メールinfo@kouroan.com Facebookでも受け付けています。
こうろあん茶舗からのご案内(最新情報、イベント、教室、各種ご案内)